abeyance
英 [ə'beɪəns]
美 [ə'beəns]
語源
中世フランス語のabeiance(期待)から、ラテン語のbatare(口を開ける)から、a-(ad-と同じ、ここでは「at」)+bey-(口を開ける、bayと同じ、bayを口を開けたように考えると生々しすぎる)+-ance(名詞接尾辞)→文字どおり「口を開けた期待状態にある」という意味で、もともとはフランス語の法律用語で、「ある人がある財産を受け取ることを期待している」という意味なので、その人は「口を開けた期待状態にある」ことになる。文字通り「口を開けて期待している状態」という意味で、これはもともとフランス語の法律用語で、フランス語では「ある人がある財産を受け取ることを期待している」という意味なので、その人は私たち中国語に相当する「期待して口を開ける」ことになる!中国語の慣用表現 "翘首期待 "に相当し、英語では "或る財産が確定した状態にある "という意味になり、日常生活では "或る仕事や活動が棚上げになっている、停滞している "という意味になる。日常生活では、ある仕事や活動が保留になっている、止まっていることを意味する。同音異義語:ベイ(海湾)。
英語の語源
- abeyance (n.)
- 1520s, from Anglo-French abeiance "suspension," also "expectation (especially in a lawsuit)," from Old French abeance "aspiration, desire," noun of condition of abeer "aspire after, gape" from à "at" (see ad-) + ba(y)er "be open," from Latin *batare "to yawn, gape" (see abash).
Originally in French a legal term, "condition of a person in expectation or hope of receiving property;" it turned around in English law to mean "condition of property temporarily without an owner" (1650s). Root baer is also the source of English bay (n.2) "recessed space," as in "bay window."
例文
- 1. The matter was left in abeyance until Haig saw French.
- ことは、ヘイグがフランス人に会うまで棚上げにされた。
- 2.The question is in abeyance until we know more about it.
- 問題は、詳細について知ってから研究するまでしばらく棚上げにしておく。
- 3.The law was held in abeyance for well over twenty years.
- この法律は20年以上放置されている。
- 4.The decision is in abeyance until the returns from holiday.
- その決議は、休暇から戻ってくるまで棚上げにされていた。
- 5.The sanctions againt the country fell into abeyance yesterday.
- その国への制裁が昨日中止された。
-