mitosis
英 [maɪ'təʊsɪs]
美 [maɪ'tosɪs]
語源
有糸分裂 細胞の分裂ギリシャ語から借用した科学用語。ギリシャ語のmitos(糸、フィラメント)が語源で、語源的にはmitreと同じ。細胞の有糸分裂を指す。
英語の語源
- mitosis (n.)
- 1887, coined in German from Greek mitos "warp thread" (see mitre) + Modern Latin -osis "act, process." Term introduced by German anatomist Walther Fleming (1843-1905) in 1882. So called because chromatin of the cell nucleus appears as long threads in the first stages.
例文
- 1. Some of the reconstituted cells were found in different stage of mitosis .
- 組換え細胞には有糸分裂の各段階にあるものがあることが分かった。
- 2.At the onset of mitosis ,prophase,the nucleolus breaks down.
- 有糸分裂の開始を前期といい、核消失.
- 3.Probably the best known of these is colchicine which interferes with mitosis .
- 知っている最もはっきりしているのは秋水仙塩基である可能性があり、それは線状分裂に影響を与える。
- 4.Endothelial cells proximal to the injury undergo rapid mitosis .
- 近損傷部位の内皮細胞は迅速な有糸分裂を行った。
- 5.The stage of mitosis and meiosis in which the chromosomes nuclear spindle.
- 有糸分裂および減数分裂時に紡錘体に沿って染色体を配列する。
-